【書評】『沈黙のWebライティング』読者は本当は検索したくない!?

 こんにちは、まるおです。今回は『沈黙のWebライティング』という書籍を紹介します。SEOについて学びたい方にとって、必読の1冊です。

  • 「ブログを始めたけど全然PVが伸びない
  • 「SEO対策って、何をやればいいの?」
  • 「在宅で、文章を書いてお金を稼ぎたい!」

この記事はそんな方に向けて、まるおなりの「おススメポイント」と、「印象に残った箇所」をまとめております。

 【SEOとは】

 Search Engine Optimizationの略です。直訳すると「検索エンジン最適化」。Googleなどの検索エンジンに評価されるように、Webサイトの内容や構造をカスタマイズすることを指します。

<目次>

概要

 『沈黙のWebライティング』は、マンガと解説の2部構成です。

 【マンガのあらすじ】

 時給5万ドル(約500万円)のWebマーケッターであるボーンが、両親を亡くしたサツキ(姉)とムツミ(弟)の経営する旅館を、SEOの力で復活させる物語です。

 「マンガを通じてイメージを掴む」→「解説パートで、詳しくSEOについて学ぶ」という流れが、本書の読み方となります。

◆おススメポイント3選◆

 それでは、おススメポイントを見ていきましょう。

おススメ① マンガとしても面白い!

 まず、この本はかなりページ数が多いです。kindle版で632ページあります。その理由は、Webライティングについて、網羅的に紹介されているからです。

 これだけ聞くと「読むのが大変そう、、」と思われるかもしれません。

 ですが、この本は「マンガ→解説」の2部構成で話が進みます。その為、「マンガを読み、わからなければ解説を読む」ことで、スピーディーに読み進めることができます。また、この本は

 マンガとしても面白いのです!

 主人公の必殺技が専門用語だったり、めちゃくちゃ重たいPCでタイピングしたり。。ブログやHPの書き方を、ハードボイルドな世界観で紹介しています笑。


おススメ② マインドとテクニックをバランス良く学べる!

 マンガには、SEOのテクニックを知っているが、お客さんの気持ちを軽視してしまうムツミ(弟)と、SEOの知識はないけれどお客さんの気持ちを大事にするサツキ(姉)が登場します。

 それぞれへのアドバイスから、Webライターとしての「仕事への向き合い方(スタンス)」「どうしたら検索エンジンで上位表示されるか(テクニック)」の2つを学ぶことができます。

 思いがあっても技術がなければ読んでもらえません。かといって、読んでもらえても、そこに思いがなければ伝わらない。ということを学びました。


おススメ③ Webライターの働き方が分かる!

 物語の中で、Webサイトを作る過程が描かれます。そこでは「記事を書く人」だけでなく「プログラマー」「ライター」「全体を統括する人」が紹介されます。

 Webページが完成するまでに、誰がどんな働き方をしているのかが分かるので、Web系の仕事のイメージがわきました。

 つづいて、印象に残った言葉を紹介します!

◆印象に残った言葉4選◆

①「本当は検索したくない」

 最も衝撃を受けた言葉です。それは、「人は、仕方なく検索をしている」というセリフでした。

 例えば、みなさんが旅行に行こうと思った時のことを考えてください。

 既に旅先のガイドブックを持っていたら、そのガイドブックを読みますよね?ガイドブックが手元にない時に、検索をする人が多いでしょう。

 つまり、人は「何か解決したいことがあるけれど、解決できないので、仕方なく検索している」のです。

 その為、Webページは、「訪れた人の困りごとを解決すること」すなわち、「検索意図に回答すること」を求められます。


②「読みたい」ではなくて「知りたい」

 人は文章を読みにサイトを訪問しているわけではありません。情報が知りたいから、サイトに来ています。

 なので、「文章のわかりやすさ」「サイトの見やすさ」が大事になります。オリジナリティや文体へのこだわりは、二の次です。

 まるおには、「オリジナリティは二の次」という言葉が刺さりました。読者は、知りたい情報を探しているので、読みづらければ他のサイトへ行ってしまうのです。


③言葉の力を過信しない

 何ページもかけて、ライティングの力について紹介してきたのに、急に飛び出してきた「言葉の力を過信するな」という台詞に驚かされました。

 たしかに、ライティングは素晴らしい力を持っています。しかし、日本語→英語のように、言語が変われば力を失ってしまうなど、ライティングにも限界があります。例えば、音楽の素晴らしさは、語るより聴いてもらったほうが伝わります。

 なので、「言葉でできないことは、動画や音楽など、言葉以外で補う」ことが大事になります。「無理に言葉に結び付けない」という考え方も、言葉の力を信じるのと同じくらい大切なのです。


④比較するときは「オンリーワン」

 最後は、ブロガーにとって役立つ考え方です。

 比較記事は人気があり、PVも稼ぎやすいです。一方で、アフィリエイトの為に特定の商品を推してしまうと、客観性が損なわれてしまい、信頼を失います。

 どう書けば良いか悩んでいる時、「比較記事で大事なのはナンバーワンではなくオンリーワンを見つけること」という考え方に、ハッとさせられました。

 ナンバーワンは順位をつけることです。それに対して、オンリーワンは「個性」を見つけることです。それは、「違いをアピールすること」なので、客観性も失いません。

 今後、比較記事を書くときは、ナンバーワンではなくオンリーワンを探そうと思いました。 

◆まとめ◆

 以上、『沈黙のWebライティング』の紹介でした。SEO対策やWebライティングを始めたい方は、ぜひ読んでみてください!

◆著者について◆

松尾茂起さん

 株式会社ウェブライダーの代表取締役です(2021年8月現在)。Webマーケティング会社を経営するとともに、その知見を書籍化して、作家としても活躍されています。著作には、『沈黙のWebマーケティング』『沈黙のWebライティング』があります。